自己投資図書館

自動車保険は毎年乗り換えるとよい理由。一括見積の結果判明した話

家に帰ったら
ソニー損保から自動車保険継続の案内が来てました。

散々いろいろ見積もりした結果
ソニー損保が一番やすいねー
となりそこから
毎年なんの疑問ももたずに思考停止状態で更新してきたんですが
ふと
思ったんですよね

「一括見積もりしてみたら安くなったりして・・・」

で結果

自動車保険 見積もりしたところ

なんと47%OFFになってドン引きした話

高い料金で何年継続してたのかもはや不明ですが
思考停止した代償でした。

結論からいうと
今後は毎年
見積もり取り直して保険料見直しする方針です。

自動車保険を毎年見直したほうがよい理由

毎年見直したほうがよいなーと思った理由ですが2つあります。

先日、ダイヤモンドで自動車保険の特集が組まれていました。

そこで今年の保険料ランキングが公開されていました。

何気なく見てたんですが
ランキングが毎年更新されるということは
毎年、保険会社の保険料というのは微妙に改正されているって事ですよね。

これが1つ目。

二つ目の理由は家族の成長や仕事の変遷で
状況が変わることでお得な保険会社が変わるから

です。

実際ソニー損保を選んだ当時は一番安い所を選びましたし
今回まさか別の会社がこんなに安くなるなんておどろきました。
毎年見直さないと気づかないうちに損している可能性があります。

従来の保険継続から
見積もりをとってみた結果は・・・

ソニー損保継続の結果は・・・

まず
無条件で更新していたソニー損保
実際に継続の見積もりしてみました。

年間33,670円

ここから
WEB証券割引500円適用なので
33,170円が比較対象ですね。

こんなもんだよねーと
思いつつ
自動車保険の各社で見積もりとってみました。

今は一括見積りサイトがあるので同時に6社見積もりできました。

一括見積は条件によっては最大20社まで見積もりできるようです。

6社の一括見積の結果

三井ダイレクト損保
セゾン自動車火災
SBI損保
アクサダイレクト
チューリッヒ
東京海上グループ/イーデザイン損保

の見積もりを取りましたが
ただちにメールで返信があったのが

三井ダイレクト損保
セゾン自動車火災(おとなの自動車保険)
アクサダイレクト
チューリッヒ
の4社でした。

そのうち
三井ダイレクト
セゾン自動車火災
アクサダイレクトはハガキでもお知らせが届きました。

東京海上グループ/イーデザイン損保
SBI損保
は手紙のみのお知らせでした

正直いってメールすぐに届かなかった会社は頭からスコーンと抜けますね。

セゾン自動車火災保険

■お見積り結果(インターネット割引適用済)のご案内■
―――――――――――――――――――――――――――――――――

保険料(一括払) :27,310円

分割払(初回)  :2,420円
分割払保険料総額 :29,040円

【早割50日の対象期間です】
2019年 6月21日までのお申込みで、上記保険料からさらに600円割引!

【チューリッヒ】自動車保険

19,910円

は??
安すぎん?

ちょっと詳細確認してみよう。

三井ダイレクト損害保険

【年払保険料】25,000円

【月払保険料】
初回(月払保険料×2ヶ月分):4,500円
2回目~11回目(月払保険料):2,250円
払込保険料総額(月払保険料×12ヶ月分):27,000円

【保険期間】2019年08月10日~1年間

アクサダイレクト

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自動車保険 年間保険料(インターネット割引適用後)は
25,140 円です。

月々の分割払いでのお支払いも可能。
無料*のAXAプレミアムロードサービス付き!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東京海上グループ/イーデザイン損保

【年払保険料】27,590円

SBI損保

【年払保険料】24,980円

わかりやすいように表にしてみましょう。

チューリッヒ19,910円
SBI損保24,980円
三井ダイレクト損害保険25,000円
アクサダイレクト25,140円
セゾン自動車火災保険27,310円
東京海上グループ/イーデザイン損保27,590円

という感じで
僕の状況
運転者は妻と僕のみで
車両保険なしの対人対物無制限だと
全体的に25,000円程度が相場みたいですね。
それでもソニー損保から乗り換えると8,000円以上割引になります

今回一番安いところはチューリッヒです。
実際チューリッヒで申し込みするためにサイトチェックしてみたところ
運転者限定が外れての料金だったので
結果的には18,690円となりました。

つまり
自動車保険 見積もりして15,480円47%節約になりました。

まとめ

初年度割引が効いているのか
まだまだ余裕ある時期だからから
単純にソニー損保が高いからなのか・・・
いずれにしても大幅に割引されました!
(しかし、おかしい!ソニー損保選んだ時はかなりあちこち見積もりとったはずなのに・・・)

人生で事故起こしたこともないので
対人対物保証の為に保険とりあえず
つけておきたいぐらいの
お守りっていう感覚なので
同じ条件なら安ければ安いほどありがたい。

ということです
結論としては
毎年保険の乗り換えは多少めんどくさいですが
継続のお知らせをきっかけに見積もりだけとってみるとお得になる場合があります。

見積もりを一社一社とるより最大20社の主要な保険会社に一括見積ができる
インズウェブの自動車保険見積もりがオススメです。

保険会社からの営業電話やメルマガをあらかじめお断りすることもできます。

 

【参考】一括見積で求められる情報は一覧

参考までに
一括見積の際に求められる情報さっくり書いときます。

結局のところ
継続のときに
記入する内容とほぼ同じですね。
基本的には前契約の継続見積もりの書類にぜ~んぶかいてありますね。

・前契約の継続見積書みつつ
・車のODOメーターの数値
・免許の色

の情報がわかればさっくり終わります。

記入自体は10分もアレば終わりました。

あと余計なメルマガ登録とかアドバイスとかは
不要にしておくのがコツ

①保険契約の加入状況
現在他の保険契約があるかどうか

保険契約の継続を契機にして
新しい見積もりとっているという場合なら

【現在、自動車保険に加入している】

ですね。

②使用状況

→1.都道府県を選びます

→2.元な使用目的

通勤かレジャー目的か業務用か?

→3.予想される年間走行距離

これは全契約時の走行距離と
現在の走行距離からおおよそ計算しましょう

③その他

改造しているかどうか?

通常は 【いいえ】

ですね。

というか改造車の場合一括見積できません。

④車のナンバー(登録番号)

※車輌情報も
前契約の更新のお知らせにすべて記載されています。

⑤現在の契約内容
→1.契約中の保険会社
→2.保険満期日
→3.現在のノンフリート等級
翌年度ではなくて
現在の等級です。

→4.事故有係数適用期間

※おなじく全契約会社の継続書類参照

⑥保険金の請求件数

⑦運転者の情報

主な運転手なので
大抵は契約者の名前と同じになるかと思います。

→1.名前
→2.フリガナ
→3.生年月日
→4.性別
→5.婚姻状況
→6.職業
→7.免許証の色
→8.保険契約者との続柄
→9.過去一年以内の免許停止

⑧保険契約者の情報
→1.自宅の郵便番号
→2.住所
→3.居住形態
→4.電話番号
→5.メールアドレス

※メールアドレスへの広告配信は停止できます

⑨車の所有者

⑩見積もり希望の補償内容および保険金額
→1.対人賠償責任保険
→2.対物賠償責任保険金額
→3.人身傷害補償金額
→4.搭乗者傷害保険金額

※前契約を参照に 条件を変えるにしても見積もり段階では同じ条件で見積もりすると継続との比較ができます。

⑪特約等

→1.自動ブレーキシステム有りかどうか?
→2.ファミリーバイク特約
※125CC以下のバイク運転時に保険適用されます。
原付きも併せて乗る人は特約つけるてもありますね。
(参考 付帯率7.9%)

→3.補償される運転者

(参考 本人24% 家族以外も34% 本人+配偶者28% 家族全員13%)

⑫運転条件
運転者の中で一番若い人の年齢

⑬保険に対する希望
価格か保証内容か
何を重視するか?

保険会社からのアドバイスをもとめるかどうか?

を選びます。

値段のみ比較したいのであれば
【いいえ】にしておきましょう

はコチラ

鬼節約家ミニマリストライター
hagurin
ミニマルに生きたほうが絶対自由で自分らしく生きれると思う。
ミニマリストと節約家は違うとかそんなことはない。
ノンストレス&ニュートラルに生きるためには
固定費を徹底的に削減しとくべき。

■書いたもの


【オススメの格安SIM会社】
いろいろとリサーチした結果僕はIIJmio利用中。

OCN モバイル ONE

現在iijmioを利用していますが
当方の環境だと月額固定費が一番安くなるのはOCNモバイルです。
こちらの記事で比較してみました。
キャンペーン次第で乗り換え検討中

ドコモ回線、自宅光ファイバー、夫婦でデータシェアという属性の人はOCNが良さげです。


【現在利用中】IIJmio
au,docomo回線利用できます。
とにかく料金プランもシンプルでやすいし
チャット対応が神なのが気に入ってます。

mineo

au.docomo.softbank回線が使えます。
MVNOの仕様上ソフトバンク回線利用者が少ないので
通信が安定している可能性があります。
(MVNOでソフトバンク使えるところがすくないから)

楽天モバイル

au,docomo回線利用できます。
通信系サービスを楽天で揃えているならココは候補になります。
楽天経済圏でポイント還元など統一しているなら。