自己投資図書館

習慣が途切れるカレンダー、続くカレンダー

習慣化の工夫シリーズです。

テレサ・アマビールさん曰く

進んでいるという実感がモチベーションを生む

報奨とか出世とか
適切な管理とかではなく。

 


 

この

進んでいるという実感をしっかり感じる為にどうすればよいのか?

その方法の一つが記録です。

私もいろいろと工夫しているんですが

今リアルタイムでやってみて
なかなかいい感じなのが

アナログの蛇腹カレンダーを使った★記録法です。

アナログ蛇腹カレンダーが習慣化に効く理由
  • 月をまたいでも記録がリセットされない
  • 毎日、目につく
  • 家族もみるから外的モチベがほのかに出る

普通のカレンダー記録で習慣化が途切れた理由

カレンダーに記録つけてると
むくむくやる気でてきますよね。

でも、なぜだろうか?
月をまたぐと習慣が途切れることありませんか?

当たり前な事ですが

新しい月になった瞬間に
今までの記録が目視できなくなります。

これが原因かもしれません。

意識してカレンダーを遡れば見ようと思えば見れるのに。

なぜかこのタイミングで途切れてしまう。

やはり無意識の状態できちんと
自動的にモチベが湧く環境を整えることが重要なのでしょう。

スマホではなく、アナログカレンダーを使うメリット

DaiGoさんの影響でスマホカレンダー記録(三行日記やセルフアファーム)もいろいろためしているんですが
習慣化に関しては私はアナログカレンダーでうまくいく場合が多いです。

アナログのメリットといえば
カレンダーに記録をつけることで
進んでる実感を感じることができるのはもちろんですが

スマホを開けなくて毎日目につく場所に
たとえば冷蔵庫に貼っておけば
毎日必ず目に付きます

また家族の予定の書き込みも共有しているので

家族が見てくれているという
ほのかな外的モチベーションをもらうこともできます。

この辺が私にはあっているのかもしれない。

習慣化テクがうまくハマったりハマらなかったりする理由は?
実は、
人間行動パターンは4つあります
アップホルダー・クエスチョナー・オブライジャー・レブルです。
これは
「人生を変える習慣のつくり方」の著者であるグレッチェン・ルービンさんの論です。
私はオブライジャー傾向があるので
スマホカレンダーよりアナログカレンダーで家族共有がうまく行っているのだと思います。
人それぞれうまく行く方法が違うのはこのパターンである程度説明できます。

普通のカレンダーではなく蛇腹カレンダーを使う理由

蛇腹(ジャバラ)というのは

朱印帳みたいに
一枚の長い紙を折りたたんだ形状になったものを言います。

なぜ私がジャバラカレンダーにしたかというと

過去の記録を連続して視認できるから

です。

こんな感じです。

 

例えば今月は6月とすると
上に1ヶ月前のカレンダー(5月)
下に今月のカレンダー(6月)が来ます。

今月を裏返すと・・・


翌月(7月)が順方向で見れるので
来月の予定の書き込みもカンタン。

翌月(7月)になったら
折り目を変えます

この方法だと過去の記録が自動的に目に入ります。

▼3ヶ月カレンダーとかでもいいのでは?

たしかに3ヶ月カレンダーだと

記録を月またいで視認できますが

3ヶ月過ぎたときに

マッサラに戻ってしまうんですよね。

でも過去のカレンダーを横に貼っとくといいですよね

ジャバラカンレダーの作り方

思い立ったらすぐ行動ということで
ジャバラのカレンダーを探したらありました。

 
 

購入しようと思いましたが

よく考えたら
めちゃくちゃ簡単に作れるので
10分ほど時間ある人は作っちゃうと早いですよ。

【アナログジャバラカレンダー作成に必要なもの】

印刷用のカレンダーPDFをダウンロードする

http://www.pasokoncalendar.com/editor/month1_form.php

このサイトのカレンダーがフリーでダウンロードできて大変便利です。

中でも

2020年 1ヶ月カレンダー [ sp-2000 ]

の型番がおすすめ

これだと

書き込み欄が大きく
前後の月も表示されているのが地味に便利です。
六曜は不要ですね。

A4で1ページに2枚割付印刷

PDFダウンロードしてきたら
自宅のプリンターで印刷します。

A4用紙に1枚に二ヶ月分を印刷するとちょうど良いサイズです。(冷蔵庫に貼るのに)

縦に並べてマスキングテープで接着する

6枚分を立てにならべて

マスキングテープで接着すると完成です。

まとめ

習慣化の工夫っていろいろあると思うので
なにかいいきっかけになれば幸いですし
良いアイデアがある人は教えてくれたら嬉しいです(^^)

7つの習慣で言うところの
第2領域のタスク(重要かつ緊急ではない)を習慣化できればしめたものですよね