子供のコマ無し自転車練習方法のコツ/やりがちな失敗はコレ




子育て中に起こる悩みの一つ
「うちの子はいつになったら自転車補助輪なしで乗れるようになるの・・・??」

長男長女の時って悩みますよねー。
でも、自転車って
まあ最終的に全員乗れるものですよ。
取り越し苦労なんですよ。
冷静に考えて

子供の自転練習どうするの?問題は
子育て中に生じる、あれこれ悩むだけ無駄シリーズ
なんだ!ってわかっている
そこまで気張る必要は無い!
が、
だからといって
悩みは消えません
イライラして指導したり
自己嫌悪しちゃったりもします。

ということで
すこしでも子育て中の気持ちが明るくなればと思って
子供の自転車訓練で工夫できる事をまとめました。

最後にオマケとして
いの一番に買う場合のオススメ自転車を紹介しておきます。
ストライダーとちゃいますよ。

自転車の練習っていつから訓練始めるといい?

なるべく小さいうちからが良いです。

はじめの一歩は
ストライダーでいいので
とりあえずまたがしとけばいいですね
3歳とかでもいいです。
さっさと初めて
コマなし練習も小さめからスタートしたほうがいいです。

▼コマなし訓練デビューが早いほうがいい理由は

子供のサイズが大きくなると
大人がサポートするのに
力と体力が持たなくなるから。

小学校1年とか2年とかで
訓練すると
自転車も大きく重たいです
子供の体重も重たくなってしんどいです。

自転車のサイズは?12インチor14インチ?

体にあってるサイズがいいですね。
体のサイズにあってるって漠然としてますね。

一回り小さいかなーって感じるレベルが良いです。

参考までに
5歳の100センチ弱の子は

12インチでスムーズに乗れましたが
16インチになるとカーブが怪しいです。

▼自転車サイズが一回り小さい方がいい理由

①タイヤ小さいから
まずタイヤが小さく
1こぎであまり進まないので
親が後ろか横から支えて並走して
サポートするにしても楽です。

②軽いから
カーブでハンドル切ったときに
子供が慣れてない状態だと
重たくてコケます
サイズ大きくなればそれだけ重たくなるので

③小さいサイズ乗れるようになってしまえば大きいサイズも乗れるから
一度チャリ乗れる状態を体が覚えると
コケようとおもってもこけれません。
どんな種類の自転車でも脳が汎化作用を起こして
習得してしまうので
とりあえず『乗れる』
状態を作ればいいのです。

【やりがちな失敗】子供の成長見越してワンサイズ大きめ買うのが罠です

子供の成長見越して
ワンサイズ大きめ買う。

これが罠です。

たしかにすぐに大きくなって買い替えになるんですが
ワンサイズ大きいと

単純にしんどい。
乗れるようになるまでの時間が長引くのと
イライラ指導になってしまって子供との信頼関係落ちたりと。
ケチったお金以上に損失が出そうです。

とはいえ、
乗れるようなってしまった後は
成長を加味して自転車買い換えるのは良い手ですよね。
上記したように
脳の汎化作用にまかせてしまえばいいので。

家では上の子と下の子の習得スピードに差が出ました。
多分、上の子の時はコスパ考えてワンサイズ大きめ買ったからです。
下の子は体より小さいサイズで練習したらあっという間に習得できました。

ちなみにふたりとも
小さい頃からストライダーは乗ってました。

まあサンプル数1ですけど
子供の成長は早いから見越して大きめ買ったことが原因だろうと思っています。

練習にヘルメットやサポーターは必要?

練習中に怪我したり痛い思いすると
嫌になってやめてしまいます。

やめてしまっても
再度チャレンジして出来るようになれば
心の強さも育ちますが

嫌になって
練習しなくなると
次は
自転車見るたびに
嫌な感情がわきます

繰り返すと
脳の前頭葉でパターン形成してしまう。
すると

苦手

という概念を獲得してしまいます。
これは親としては避けたい。

だから
ヘルメットやサポーターを付けて

練習初期に必ず起こる負傷のダメージをへらすのは重要だと思います。

うちは
ストライダー買った時に同時に購入したヘルメット利用してます。

サポーターですが
なくても
長袖長ズボンで練習させれば問題ないと思います。
ズボン二重に履かせてもいいですよね。

補助輪なし自転車の練習場所はどこがいい?

カーブの無い平坦な場所。
車が来ない場所
できたら舗装されてる。
舗装されてかつフワフワの怪我しにくい場所があればもっと良い。
草原とかは厳しい。タイヤがとられる。
他に練習してる子がいない場所

がよいです。

練習のはじめにブレーキ教えない

なんか専門家に怒られそうなんですが
ブレーキ先に教えるのは罠な気がします。

小さいサイズなら
どうせ足で止めれますから。

ブレーキ先覚えると
バランス崩したら
スグにブレーキ握って
練習にならないです。

小さいサイズの自転車で
はじめは足ブレーキ
乗れるようになったら便利道具の1つとして
ブレーキ教える順序の方がいいのかなーと思ってます。

ところで、子供の自転車練習にもってこいの良い場所がありますよ。
関西ですが・・・

関西サイクルスポーツセンターで練習しよう

先日いきました。
自転車に特化した遊園地です。

まったく期待してなかったんですが
めちゃくちゃ良かった
もし良ければ
レビュー記事を参考にしてみてください。

関西サイクルスポーツセンターが子連れ外遊びにオススメな8つの理由

2019年4月5日

近畿圏限定ですけどね。

自転車サイズの選択肢が多く
フワフワ道路で舗装されていて車来ないし
他に練習してる子が少ないし
ヘルメットもある
最適な練習場所です。

お姉ちゃんはジージとサイクリング
弟はお母さんと仲良く練習

なんて事ができます。

道具が良いと捗ります。

【おまけ】最初の最初に買う自転車のオススメ

ステップを小さくして
一つずつ登るように指導すると
子供は勝手にどんどん登ります。

はじめのステップは徹底的に小さくしたほうが良いです。


はじめの一歩としてはこれ

STRIDER ( ストライダー ) 本体 12インチ クラシックモデル ( レッド ) 日本正規品

ストライダーが最強
だとずっと思ってました。

こんなチャリ見つけてしまいました。

D-Bikemaster

これ

ペダル付け外しできてストライダータイプの
キック式バイクにもなる12インチ自転車なんです。

これ一台あれば

【step1】またぐ
【step2】足で進む
【step3】足を浮かせて進む
【step4】足でブレーキする
【step5】ペダルでこいで進む

という風に
自転車に乗る最初のステップが網羅できるので
コスパいいです。

これで覚えると
補助輪付きの自転車そのものが不要になりますね。

足引っかかりそうな気もしますが案外大丈夫。
あとブレーキもついてます。
キック式バイクのストライダーは足ブレーキ前提で
ブレーキついてないので
坂道怖いシーンもありますもんね。
一度
慣れすぎて
下の子がサンダル履いてる事気づかずに
ストライダーで坂道降りてきて
足でブレーキして
コケて足怪我しました。

値段はストライダーより多少高いですが
一台で自転車訓練まで進めるので
これの存在しってたら
多分ストライダー買ってなかったと思います。

お下がりばっかりの下の子は
自分用の自転車がすごく嬉しそうです。