マインクラフトはモッド(追加プログラム)有りきなところがあります
慣れれば一瞬で終わる話ですが
はじめてモッド追加する初心者がつまづくポイントはだいたい同じ。
私も息子スの要請で
マイクラのMODやらアドオン追加しまくってるんですが
初めて導入したRTMMODで
さんざん四苦八苦しました。
↓【参考】RealTrainMod【リアルトレインモッド】導入方法【マインクラフト】
この経験から
MOD導入するときに初心者がつまづくポイントをまとめました。
マイクラパパ勢の役に立てれば幸いなり
ざっと
つまずくポイントをまとめておくと
②Forgeのヴァージョンが違う
③Forgeのダウンロードの方法がわからない
④起動構成の設定がわからない
この4つです。
この4つのポイントさえクリアしたらMODの導入なんて
余裕です。
最後にMODの具体的な導入の流れもまとめておきますね。
目次
【ポイント①】JAVA版とBE版を間違っている
マイクラっていろんなバージョンがあって
それが混乱のもとになってます。
代表的なものが
BE版、つまりwindows10やPS4のいわゆる統合版
そしてJAVA版
それ以外にも
ゲームハード毎にコンソール版ってのがあります。
例えばwiiU版やちょっと前のps4版(今は統合版に統一)
子どもたちがYouTubeで見て
「これいれて!!できるようにして!」
と来た時に
それが
JAVA版のMODなのか
統合版のアドオンなのか?
区別しないといけません。
仮に統合版のアドオンだったら
JAVA版には追加できませんから。
そうならないように
マインクラフトのPC版を買う場合は
JAVAと統合版両方ほしいところです。
今もあるのかわかりませんが
AmazonでJAVA版のダウンロードカードを購入すると統合版のライセンス発行されるものがあります。
→【参考】2019/11/11に購入したjavaダウンロードカードでwin10版をダウンロードするまでの話
↓【参考】マインクラフトはwindows10統合版かjava版どちらを買うべきか?
期限は明らかに過ぎてますからもう無理でしたというレビューもありますが
うちはできたんですよね(^_^;)
たしかに期限は過ぎてますから自己責任でお願いします。
まあMOD追加だけならJAVA版だけでいけます。
※プログラミング教育でメークコードの導入も見据えているなら統合版が必要です。
余談ですがさんこうになるかもしれないので・・・
ドスパラのゲーミングPCのガレリアだと一部マインクラフト統合版のライセンスついてたりします。
→【参考】今さらだけどゲーミングPCを買ったので、買った理由を述べてみる
【ポイント②】MODに対応しているForgeのヴァージョンが間違っている
マインクラフトのJAVA版のMODを導入する場合
対応しているバージョンのForgeが必要です。
Forgeってのは
MOD導入用のマインクラフトのプログラムの事で
MOD導入する場合は基本的に
Forgeをまず、インストールしてそこのmodsフォルダにMODプログラムを追加する
形になります。
やっかいなのは
このForgeがMODによって対応しているヴァージョンに違いがある事です。
なのでいれたいMODプログラムが対応しているForgeのバージョンのチェックが必要です。
大抵、MODプログラムをダウンロードするページに対応しているForgeのバージョンがかかれているので必ず統一しましょう。
【ポイント③】Forgeのダウンロードの仕方がわからない
で、実際にじゃあマインクラフトのForgeをダウンロードしてこようってなった時に
こちらのサイトからダウンロードするんですが
パッと見て
どれをダウンロードしたらいいかがわかりませんよね。
↑こんな感じでヴァージョンずらーって出てきていきなりみると混乱しますが
基本的には
それぞれのバージョンのRecommend(オススメ)バージョンのForgeをダウンロードしましょう。
そして
この
インストーラー(installer)をクリックしてオッケーです。
この後
ダウンロードする時に広告サイトを経由します。
これが怪しすぎるんですよね。
このページに遷移した瞬間
怪しすぎて普通に条件反射でペケおしますよね。
我慢してしばらくすると右上にskipと表示されるのでそこをクリックするとダウンロードが始まります。
ダウンロードしてきたファイルを
ダブルクリックでインストールすると
マインクラフトフォルダの
versionフォルダに追加されます。
【ポイント④】起動構成の設定がわからない
JAVAマイクラのランチャーが変わってかなりわかりやすくなったように思います。
とはいえ
起動構成の設定がよくわからなくて
MODのインストールができない
って事あると思います。
具体的なで起動構成はこんな感じです。
ちなみに
私はインストールするMODごとに起動構成を新規作成しています。
なぜか?というと
どうしてもの場合を除いて
基本的には複数のMODを入れたくないからです。
MODが競合してクラッシュしたりする場合もあるのでなるべくシンプルにしておきたいのです。
さて、設定項目ですが
▼【名前】は次遊ぶときにわかりやすいように
MODの名称とかでいいかと思います。
▼【バージョン】は
MODに対応しているForgeのバージョンを選びます。
すでにForgeのインストールが済んでる場合は
選択肢に追加されています。
▼【ゲームディレクトリ】は
デフォルトでもいいかもしれませんが
私の場合は管理がしやすいように
マインクラフトフォルダの中に
【ゲームディレクトリ】フォルダを新規作成して
この中に
さらに
MOD毎のフォルダを新規作成して指定しています。
という感じで
始めはどこにマインクラフトが格納されているかわからないと思います。
【ウィンドウズマーク+R】
でプログラムを指定して実行をひらいて
%AppData%→OK
とすると
アプリのデータが入っているフォルダに移動します。
この中に
.minecraft
ってフォルダがあります。そこです。
次回からは
.minecraftへのショートカットを作成して
アクセスしやすいようにデスクトップなりにおいておくといいかと思います。
ショートカットは
フォルダを右クリックして作成できます
今後
バージョンの確認や
MODプログラムのコピペ
スクリーンショットの確認など
何かと触ることが多くなると思います。
最後にMOD導入の大まかな流れ
つまづくポイントに注意しつつ
MOD導入の大まかな流れを書いておきます。
①MODプログラムをダウンロード
②MODに対応したForgeをインストール
③MOD毎にゲームティレクトリをマインクラフトフォルダに新規作成
④起動構成を設定
⑤ゲーム起動
※⑤の段階で指定したForgeプログラムなどマインクラフトの起動に必要な
ファイルが指定したフォルダに追加されます。
⑥一旦ゲームを終了
⑦指定したゲームティレクトリの中のmodsフォルダなどが新規作成されていることを確認
modsフォルダににいれたいMODプログラムをコピペ
⑧再度ランチャーからゲームを起動
マイクラは知育として優秀。
パパ勢の為にMOD導入方法とかシェアしてます。
■書いたもの
そもそも、マインクラフトのフォルダの場所はどこ?